 |
血糖とは?
血液中に含まれるブドウ糖のこと。人は、生きるために食事をしてエネルギーとしていますが、これを体の中ではブドウ糖という形にして蓄え、いつでも供給できるようにしています。健康なときには、すい臓から分泌されるインスリンというホルモンによって、血液中で一定量になるように保たれていますが、このインスリンが血糖を処理しきれなくなると、血液中のブドウ糖が過剰になり、障害を起こします。これが糖尿病なのです。
|
あなたの検査値は?
 |
70〜110mg/dl未満 |
※基準値は医療機関の検査方法によって異なります。
血糖値は、食事によってその値がかなり左右されるので、必ず空腹時に血液を採取して調べます。空腹時血糖値が高かった場合には、より正確な診断をするために、経口ブドウ糖75g負荷試験※による検査を行うことがあります。
※より正確な糖尿病診断のための精密検査。ブドウ糖75gを溶かした水を空腹時に飲み、2時間後の血糖値の変化を調べます。 |
|
空腹時血糖値
正常型 |
70〜110mg/dl未満 |
境界型 |
110〜126mm/dl未満 |
糖尿病型 |
126mm/dl以上 |
|
(境界型とは、そのまま放置しておくと糖尿病になる危険性がある領域のこと)
経口ブドウ糖75g負荷試験2時間血糖値
正常型 |
140mm/dl未満 |
境界型 |
140〜200mm/dl未満 |
糖尿病型 |
200mm/dl以上 |
|
空腹時血糖値が126mm/dl以上、または経口ブドウ糖75g負荷試験2時間値200mm/dl以上のいずれかを満たすか、空腹でない時も随時血糖値が200mm/dl以上の場合、糖尿病型とされ、2回以上の検査でも持続的に糖尿病型に属する場合には、糖尿病と診断されます。
|
|
 |