「生涯健康管理システム」で
今できること。
現代の病気の多くは生活習慣病やストレスと密接に関係しており、
予防するためには、長期にわたって自分の健康状態を把握し、
適切に改善していくことが重要となります。
Health Data Bankはひとり一人の長期にわたる
健康管理に寄り添う「生涯健康管理システム」です。
お預かりした健康に関するデータは全て一元管理され、
インターネットが接続できる環境であれば
いつでもどこでもデータを確認できます。
産業保健業務に必要な機能とともに、生活習慣病や休職等のリスクをAIで予測する機能、組織ごとの健康状態を可視化するダッシュボード機能、そして従業員(個人)が自分の健康状態を管理できる機能等、企業の健康経営をご支援する機能をご提供しているクラウド型のサービスです。「スタッフサイト」と「個人サイト」の2サイトで成り立っています。

新着情報
-
- 2024年1月22日
- トピックス
- がんの治療と仕事の両立に関する教育サービス「アリルジュ」の販売を開始
大鵬薬品工業株式会社が新たに開発した、がんを中心とした治療と仕事の両立に関する
教育用ポータルサイト「アリルジュ」をHealth Data Bankのオプション機能として販売を開始しました。
https://www.nttdata.com/global/ja/news/topics/2024/012200/
-
- 2022年5月26日
- お知らせ
- 【メディア掲載】 Health Data Bankのインタビュー記事をHRzineに掲載
健康経営を支える健康管理システム「Health Data Bank」 3000団体・400万人超が利用し2000の健診機関とのデータ変換実績
https://hrzine.jp/article/detail/3918
-
- 2021年11月24日
- お知らせ
- 生活者視点で描く、新しいこれから。#3未来のファッション体験とウェルビーイングな暮らし 特集
「一人ひとりが自分の健康データを活用していく、これからのヘルスケア」について、インタビュー記事及びデジタルムービーを公開
https://www.nttdata.com/jp/ja/data-insight/2021/1124/
-
- 2021年4月26日
- ニュースリリース
- 複数業界・企業によるバイタルデータ活用の有用性検証の開始
社員健康管理や顧客接点強化での「スマートフォンカメラによるバイタルデータ測定技術」の活用 https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2021/042601/
-
- 2021年3月1日
- お知らせ
- 東京海上日動火災保険株式会社様の導入事例を公開
「健康経営に不可欠なツールと認識 使い勝手の良さと充実したサポート体制が魅力」 https://www.healthdatabank.ne.jp/hp/voice/voice01_01.html
-
- 2020年12月23日
- ニュースリリース
- Health Data Bankで従業員のストレス把握ができる、パルスサーベイを2021年1月より販売開始
~2020年10月にNTTグループ20万人が導入、リモートワーク時代の健康経営を支援~ https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2020/122300/
-
- 2020年10月1日
- お知らせ
- 第一生命保険と「企業健診レポート」を共同開発
企業(団体)における従業員の健康診断結果を分析し、健康経営のためのレポート(企業健診レポート)を第一生命保険と共同開発いたしました。Health Data Bank利用企業は本レポートを画面上より出力することが可能となっております。 https://www.nttdata.com/jp/ja/news/services_info/2020/100101/
-
- 2020年8月3日
- ニュースリリース
- スマートフォンによる遠隔・非接触でのバイタルデータ取得の実証開始
弊社では8月より、スマートフォンで顔を撮影するだけでストレスのレベルなどが分かる「遠隔・非接触での健康管理アプリ」の実証実験を開始いたしました。 https://www.nttdata.com/jp/ja/news/services_info/2020/080300/
■健康管理システム導入実績■
約3,000社/500万人超
Health Data Bankの概要や取組みについて、動画でご紹介をしています。
今、御社でこんな課題は
ありませんか?
- 健診データを紙で管理しているから健康診断結果の入力がとにかく大変!
欲しい情報がすぐに見つからない! - 産業保健業務を効率化して、従業員のフォローにもっと力を入れたい!
- 健康経営を導入・推進をしたいけれど何から始めたらよいかわからない、
投資対効果がわからない - 新型コロナウィルスの影響で在宅勤務が増え従業員の健康状態や
メンタルヘルスの管理方法を検討したい - 新しい技術を利用して従業員の健康増進や満足度をあげていきたい!
そのお悩みが解決します。
お問い合わせ・資料請求
サービスに関するご不明点、お問い合わせ、お見積のご依頼など、まずはお気軽にお問い合わせください。
以下のお問い合わせフォームに必要事項をご入力の上送信ボタンを押して内容を送信してください。
送信いただいた情報は全て当社の「プライバシーポリシー」に基づき、管理・保護いたします。